

連合運動会
「連合運動会」とは川崎市全市の小学校6年生が等々力競技場に一堂に会するイベントで、昭和44年から平成17年にかけて、毎年秋に行われていた。選抜された選手はそれぞれ千メートル走や高跳び、幅跳びなどを競い、それ以外の子どもたちは音楽に合わせて簡単なダンスを踊ったりする...
読了時間: 1分
閲覧数:956回


梨の畑
我が家の近隣は多摩川梨の産地で、梨畑も数多く点在している。実りのころになると、遠くから梨を買いにやってくる家族連れで、町はひととき活気づく。 そして、梨畑との関連で、セミの数においてもこの地域は特別だと言わなくてはならないだろう。最盛期の鳴き声は地響きにも近い。;音と音が重...
読了時間: 1分
閲覧数:24回


胃カメラ体験記
食欲不振が続いていたので、胃カメラをすることにした。事前の血液検査でCRPの値が0,04だったので、炎症的なものはないということはわかっていた。ストレス性の食欲不振であることもわかっていた。しかし10年前に検査を受けて以来ずっと胃カメラをしていなかったので、60歳を前にこの...
読了時間: 2分
閲覧数:38回


カエルの森
野球場から射撃場跡地の横の道を北に五百歩ほど。はじめて出会った道を左へ鋭く切れ込むように折れると、その道は競走馬の育成牧場へと続いている。牧場までは行かずに再び左へ、牧場のブロック塀と雑草地にはさまれた道をとる。 雑草地を囲む有刺鉄線には、必ずトンボが二~三匹とまっているは...
読了時間: 3分
閲覧数:24回


カブトムシをつかまえにいく
食べ残しのスイカと、腐りかけたメロンと、黒蜜を入れたビニール袋を手に、夜、小さな森の中に入る。最後の街灯の光が力尽きると、もう懐中電灯のか細い明かりしかない。 父親を先頭に、子どもは明かりを振り回しながら細道を登っていく。夜の森ほど、黒が黒である場所はない。空気の粒子までね...
読了時間: 2分
閲覧数:20回


打ち上げ花火を見る
いつもはほとんど人通りのない道。人々は同じ方向に向かって、ぞろぞろと歩いていった。急ぐでもなく、はしゃぐでもなく、真っ暗な道を延々と。 家と家、マンションとマンションの隙間を、欠けた花火が一瞬いないいないばあのように顔を出す。そのたびに「ああ」という感嘆の声。...
読了時間: 1分
閲覧数:9回


プールサイドにて
そのとき、私はプールから五メートルほど離れたところにある緑色のパラソルの下の、やけに軽いつくりの折りたたみ椅子に足を組んで座りながら、水の中の子どもたちの方を、サングラスをかけた目でながめていた。 潜水を覚えた子どもたちは、もぐっては飛び出し、もぐっては飛び出しを繰り返し、...
読了時間: 2分
閲覧数:17回


梅雨Ⅰ
風邪が治ってやっと歩く気になった。歩くとはしかしなんと散文的な時間の使い方なのだろう。語彙力のまるで無い子どものために(自分のために)、漢字の問題集でも買ってこなくてはと思いながら、駅の向こうの書店まで曇天の下を歩いている。...
読了時間: 1分
閲覧数:18回

ヒナを拾う
うかつにもムクドリの夫婦は、庭の柘植の木に巣を作ってしまった。このあたりには猫が 三匹もうろついているというのに。生まれてくるであろうヒナのために、やわらかそうな茶色の小枝を重ね重ねて、いかにもやさしい巣を作り、その中にぽろりぽろりと三つの卵を産んでしまった。柘植の葉っぱの...
読了時間: 2分
閲覧数:21回


ヒナの死
三羽のヒナのうち二羽はすぐに死んでしまった。残った一羽はぐったり横たわったまま、かろうじてあえぐような呼吸を続けていた。少年はそっとてのひらにヒナを乗せる。赤黒く素裸で、首の根もぐらぐらと危うい。少しひんやりとしている。まだ親鳥にあたためられていなくてはならない生まれたての...
読了時間: 2分
閲覧数:16回